■過払い金とは
過払い金とは、借金の返済時、法律で定める上限を超えた金利に基づいて貸金業者に支払ったお金のことをいいます。
ここにいう「法律で定める上限」とは、「利息制限法」という法律で定められる上限をいいます。しかしながら、貸金業者が金利を設定しているのは「出資法」が定める上限に基づく金利である場合があります。こうしたときに、利息制限法と出資法の間で金利の上限が異なることにより(ここで設定される金利をグレイゾーン金利といいます)、利息制限法を基準とし、出資法との金利分の差を過払い金というのです。
■過払い金返還請求の注意点
過払い金請求の注意点としては、以下のようなものがあげられます。
・時効
過払い金は、最後に債務の取引をした日から10年が経過すると権利が消滅することにより返還を請求できなくなってしまいます。
弁護士などにご依頼いただいた場合には、債務の調査、手続き等様々な時間がかかりますので、時効を考慮しお早めにご相談いただくことをおすすめします。
・過払い金の課税
過払い金は原則として収入とはみなされないため、所得として課税されることはありません。
もっとも、過払い金の返還に際して利息(遅延損害金)が発生した場合には、過払い金元本が発生した時から元金に対し年率5%の利息が発生するとされています。
そのため、過払い金が利息をつけて返還された場合、利息部分には税金がかかり、確定申告が必要となることについては注意が必要です。
優和綜合法律事務所は、東京都錦糸町駅近くに位置する下町の法律事務所であり、債務整理をはじめとしたさまざまな法律トラブルにつき広くご相談を承っております。
債務整理についてお悩みの方は、お気軽に優和綜合法律事務所までご相談ください。
過払い金の返還請求|時効や課税関係などの注意点
優和綜合法律事務所が提供する基礎知識
-
債務整理・...
借金を返済し続けても、利息の支払いで精一杯となり、一向に元本が減ら...
-
遺産分割とは
遺産分割は、でれがどのくらい、何を相続するのかを決めることをいいま...
-
債務整理とは
債務整理とは、法律的に借金を整理する手続きのことをいいます。その手...
-
遺産相続で...
遺産相続ではトラブルが起きやすいものです。では実際にどのようなトラ...
-
消費者金融...
消費者金融の取り立てを無視し続けて、返済を怠っていると、高額な利息...
-
自己破産の...
借金が返せずに困ってしまった場合の対処法として、債務整理を行うこと...
-
遺産相続を...
法定相続は亡くなった方の配偶者と子や孫のような直系卑属がするのが一...
-
休業損害の...
休業損害とは、交通事故によって傷害を負ったために休業を余儀なくされ...
-
協議離婚とは
協議離婚は法廷で決められたりすることはなく、夫婦が離婚することに同...
優和綜合法律事務所(東京都墨田区/江東区)|過払い金の返還請求|時効や課税関係などの注意点