相続に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge
「相続」という言葉を耳にしたとき、「揉め事が多くて大変そう」というイメージが連想されます。
もっとも、相続に際してはどのようなトラブルが起こり得るのでしょうか。
相続といっても、様々な手続きがあり、それぞれの手続きによって異なるトラブルは生じ得ます。
具体的には、まず、遺言に関するトラブルとして、相続が発生し、生前被相続人が「遺言書を作成した」と言っていたにもかかわらず、遺言書が見当たらなかったり、遺言書の内容が読めなかったりすることがあります。
この他には、具体的な財産を相続する場面において、前述の遺言書の内容に偏りがあり、一部の相続人にばかり財産が相続されることが予定されていたり生前贈与がなされていたり、逆に生前被相続人を手厚く介護したことから、介護を原因とする寄与分の主張がなされたりすることもあります。
このように、財産を取得するためにトラブルが起きることが少なくありませんが、一方で、財産を取得するという目的はなくともトラブルが生じてしまうことがあります。
例えば、不動産を相続するという場面において、相続人が複数いる場合、切り分けることのできない不動産をどのように相続すべきなのかが問題となることがあります。
この時、誰かが不動産を相続し住み続けられれば良いのですが、住んでいる場所などからそうもいかず、毎年生じるコストを考えるとただ不動産を持っておくわけにもいかず、不動産を売ろうと思っても、大切な思い出が詰まった不動産をなかなか売りにくいなど、様々なケースが考えられます。
このように、相続に関するお悩みはご相談者様によって本当に多種多様なものであり、それぞれのケースによって望まれる結果や、それに向けた解決方法なども全く異なります。
優和綜合法律事務所では、こうしたご相談者様のお話をまずじっくりと伺い、それぞれのケースに応じて望まれる結果を最大限実現できるよう最適な解決方法をご提案させていただきます。
相続に関してお悩みの方は、優和綜合法律事務所までお気軽にご相談ください。
-
遺産相続を弁護士に相談す...
ネット上では、遺産相続につき「専門家に相談したほうがいい」と記述されていることが少なくありません。では、なぜ遺産相続につき弁護士をはじめとする専門家に相談すべきであるといえるのでしょうか?以下にご紹介いたします。 遺産 […]
-
遺言が見つかったときに行...
相続が発生したとき、家のタンスから遺言書が見つかったような場合、何をすべきでしょうか。実は、この点については注意が必要です。具体的には、絶対に遺言書をその場で開封してはいけません。法律により、5万円以下の罰金が科せられる […]
-
不動産を相続したらやるべ...
相続手続きにおいて、相続する財産は金銭やゴルフバッグ、家財道具といった動産のみならず、土地や建物といった不動産が含まれることが一般的です。以下では、不動産を相続したときに特にやるべきことについてご紹介していきます。 不 […]
-
限定承認による相続| 効...
相続人には「相続をする」「相続をしない」の選択肢があります。そして相続の仕方にも種類があり、全部で単純承認・限定承認・相続放棄の 3つ選択肢があります。 それぞれの特徴を簡単にまとめた表がこちらです。 単純承認相続放棄 […]
-
代襲相続とは?対象範囲や...
相続ができる方の範囲は法律で定められており、亡くなった方の妻・夫、子などが優先的に遺産を受け取れることになっています。子が相続できないときは、次点で亡くなった方の親などが相続できるのですが、子が亡くなっていたときは「代襲 […]
-
相続放棄をしても受け取れ...
相続放棄をすると相続財産は受け取れません。しかしある方が亡くなることで発生する保険金など、特定の財産については相続放棄をした方でも受け取ることができます。相続放棄はやり直しが効きませんので、検討をしている方は手続きを進め […]
-
相続放棄が認められないケ...
亡くなった方が多額の借金をしていたときでも、相続放棄をすることで相続人が返済の肩代わりを行う必要はなくなります。その他さまざまな理由で相続放棄をしようとすることもあるでしょう。 そのときは、当記事で説明する「相続放棄が認 […]
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚に必要な手続とは...
離婚をするには離婚届を提出しないといけませんが、夫または妻が1人で勝手に作成して[...]
-
代襲相続とは?対象範...
相続ができる方の範囲は法律で定められており、亡くなった方の妻・夫、子などが優先的[...]
-
保険会社からの治療費...
交通事故の怪我の治療中に、相手方の保険会社から治療費の打ち切りをされてしまうこと[...]
-
裁判離婚にかかる費用...
夫婦間の話し合いだけで離婚を成立させることができれば費用はかかりませんが、裁判所[...]
-
離婚協議書を公正証書...
公正証書とは、公務員である公証人が私人から嘱託を受けて作成する公文書のことです。[...]
-
面会交流調停の要点と...
離れて暮らす親子が話をしたり遊んだりする「面会交流」については、親同士の協議のほ[...]
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Staff
資格者紹介
内藤 政信Naito Masanobu
『地域密着』『アットホームでなんでも相談しやすい事務所』
『敷居の低い法律事務所』を目指しています。
当事務所はJR総武線錦糸町駅北口から徒歩3分、東京メトロ錦糸町駅5番出口から徒歩2分と駅からも至近で便利な場所に位置する法律事務所です。
経験豊富な事務員が所属しており、過払い金返還請求をはじめ、任意整理・自己破産などの借金問題、離婚問題、男女問題、相続問題、交通事故などによる損害賠償請求事件など 多種多様な事件を取り扱っております。
ご依頼者の立場に立って、より良い解決方法を目指して、懇切丁寧な対応を心がけています。
私自身は江東区森下の生まれ、下町育ちの人情派として錦糸町で40年活動しています。
趣味のアコーディオンは、もうかれこれ20年近くになります。易は平成30年の8月からプロとして相談を受けています。
法律だけでなく人生のご相談も承ります(笑)現在、「易者 ふじまる」として相談を受けています。
初回法律相談料は無料です。ぜひ、お気軽にご来所下さい。
- 所属等
-
- 第一東京弁護士会
- 経歴
-
- 早稲田大学法学部卒業
- 1983年4月 弁護士登録
- 東京都出身
- 目に見える形で、直接困っている人の役に立てる職業であるというところに魅力を感じ、弁護士になりました。
- 趣味はアコーディオンです。希望があれば相談時にも弾きますので、興味がある方はお申し出下さい。
ふじまるアコーディオンYouTubeチャンネル
https://youtu.be/NOUOmEXKGKg
Office Overview
事務所概要
名称 | 優和綜合法律事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 内藤 政信(ないとう まさのぶ) |
所在地 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸4-5-8-301 |
連絡先 | TEL:03-6456-1810 / FAX:03-6456-1823 |
対応時間 | 平日10:00~19:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 事前予約で土・日・祝日対応可能 |
アクセス | JR総武線錦糸町駅北口から徒歩3分 東京メトロ錦糸町駅5出口から徒歩2分 ※専用駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。 |